みなさまこんにちは!
小笠原海洋センター新人スタッフのしみずです。
最近来島したボランティアスタッフの皆様からも「ブログ書いてますよね?」と言われることが増えてきて、なんだかブログを書くのが恥ずかしくなってきた今日この頃です。ボランティアスタッフの皆様、どうかお手柔らかにお願いします。
最近のニュースといえば・・・
初回の更新の時からお話していた「ザトウクジラの調査」についに行くことが出来ました!!
船に乗って海に出て、ザトウクジラの個体識別に使用する尾びれ裏側の写真を撮る調査です。
(詳しくはこちらのページをご覧ください→http://bonin-ocean.net/humpback-whale/research )
ザトウクジラは深く潜るときに尾びれを高く上げる「フルークアップ」という動作をするので、その瞬間を狙い尾びれの裏側の写真を撮ります。
陸地にいても寒さは感じますが、海の上は風が強く、波しぶきもかかるのでとても寒いです。しかし、間近で観察することのできるザトウクジラの迫力や、彼らが見せてくれる行動に夢中になっているうちに寒さも忘れて時間が過ぎていきます。
繁殖や子育てのために小笠原近海へ来遊するザトウクジラたち。
彼らは、水面に体を持ち上げてジャンプする「ブリーチ」や、胸びれを水面に叩きつける「ペックスラップ」など様々な行動を見せてくれるのですが・・・
とにかく予測不可能。
さっきまで北に向かって泳いでいたのに、次の息継ぎでは南向きになっていたり、
フルークアップすると見せかけて尾びれを上げなかったり、
フルークアップの瞬間に体をひねり裏側を見せてくれなかったり、
一度潜った後、全く違う場所から現れたり、そのまま見失ってしまったり・・・
彼らはひょっとして、我々を嘲笑っているのではないかと思ってしまうほどです。
今の私は、カメラ係のリベンジに燃えています。
カメラ係とは、その名の通りカメラを持って尾びれを撮影する係です。
「写真撮るだけでしょ?」と思うかもしれませんが、揺れる船の上から動いているクジラの尾びれを正確に写真に撮るのは至難の業。ピントが合わなかったり、波や他のクジラが被ってしまったりと、何枚撮ってもなかなか納得のいく写真が撮れませんでした・・・
次こそは個体識別に使えるくらいいい写真を撮りたいです!!がんばります!!
クジラ調査の際に見かけたこちら。
昨年から話題になっている軽石です。
小笠原の福徳岡ノ場で噴火してから一年以上をかけて海を漂い小笠原に戻ってきた軽石は、かなり角が取れて丸くなり、細かくなっていました。
軽石はかなり漂着しており、海洋センター目の前の製氷海岸でも拾うことができました!写真の軽石にはウミガメたちの大好物である「エボシガイ」が付着しています。
軽石はその名の通り軽く簡単に小さく砕けるので、ウミガメがエボシガイと一緒に飲み込んでしまっても排泄されることがほとんどだと考えられています。
新しく海に現れた軽石たちもこのように自然のサイクルに取り込まれていくんだなあと実感しました。
おまけ・・・
クジラ調査の日、スタッフたちの密かな楽しみは「ランチタイム」。
その時々で場所は変わりますが、波の穏やかな場所でクジラを探しつつ、景色も楽しみつつみんなで食べるお弁当は格別です。
(この日は父島の南側にある千尋岩、通称ハートロックを眺めながらのランチ。赤い岩、ハートの形に見えますか?)
さていよいよ3月!
海洋センターにとっては学生のボランティアスタッフが来島して賑やかになる予感の春です!
一方、村民ボランティアとして大活躍の方もたくさん島を離れてしまう寂しい春でもあります(泣)
寂しいですが・・・また小笠原で会えた時には「成長したね!」と声をかけていただけるくらいのスタッフになりたいと思いますので、絶対にまた遊びに来てくださいね!!!
それではまた来月のブログでお会いしましょう!