皆さんこんにちは!
新人スタッフしみずです。

今年の夏もまだまだ猛威を振るう新型コロナウイルスと記録的な猛暑で、日本中どこにいても過ごしにくい季節ですね。とはいえ、暑い日は海に入れば涼しい小笠原はむしろ快適かもしれません。夏の海は小笠原の象徴ともいえる、まさに「ボニンブルー」。青く透き通った海中はとても美しくてずっと過ごしたいくらいなので、ウミガメと同じように長く潜っていられる術を習得したくなります。

調査に向かう途中で出会ったミナミハンドウイルカ。ボニンブルーの中、船が起こす波に乗って遊んでくれました!

最近の小笠原海洋センターはといいますと。
ウミガメの産卵シーズンも終盤に差し掛かり、落ち着いてくる……はずもなく、忙しい夏を過ごしています。

今の時期は、産卵ピークだった5月後半から6月前半にかけて産み落とされた卵たちが続々とふ化・脱出をしています。海洋センター内のふ化場でも、ほぼ毎日赤ちゃんガメに会うことが出来ています。脱出があった日の朝は、赤ちゃんガメの数を数えるなどバタバタと作業が舞い込みます。それでも、毎日のように見ていても、毎日可愛くてたまりません。

ふ化場にて。
脱出したばかりです。

ふ化・脱出のあとにはふ化後調査を行っています。海洋センターのふ化場でのふ化率や、うまく脱出できなかった赤ちゃんガメがいないかなどを調べています。

とはいえまだ産卵もあるので、あちこちにある調査を行う海岸では産卵調査とふ化後調査を並行して行っています。そのため、一度調査に行くとやることは盛りだくさんで大忙し。こういうときにボランティアスタッフの存在はとても心強いです。

海洋センターで行っているウミガメ教室などのプログラムでは、前日の夜から朝にかけて脱出してきた赤ちゃんガメを参加者の皆さまにお見せすることがあります。赤ちゃんガメがいる発泡スチロール製の箱を開けると、湿った土のような、なんだか不思議なにおいがします。私は個人的に「稚ガメ(赤ちゃんガメのこと)のにおい」と呼んでいるのですが、あまり他のスタッフには共感してもらえません。
皆さまも機会があれば「稚ガメのにおい」を体感してみてくださいね!!

箱の中の赤ちゃんガメ

触って写真を撮るだけではなく、においにご注目ください!

皆さまのご来館お待ちしております!!!