今シーズンもこの時期がやってきました!
admin2016-07-01T15:05:47+09:00先日、大村海岸より移殖した卵からふ化した稚ガメが『脱出』しました!※センターから『脱走』したという意味ではなく、砂の上に『出てきました』ということです。それに伴い、海洋センターで今シーズン初の稚ガメを20頭入槽しましたよ~。かわいい!それ以上の言葉はもはや不要です。だって、こんなんですよ! […]
先日、大村海岸より移殖した卵からふ化した稚ガメが『脱出』しました!※センターから『脱走』したという意味ではなく、砂の上に『出てきました』ということです。それに伴い、海洋センターで今シーズン初の稚ガメを20頭入槽しましたよ~。かわいい!それ以上の言葉はもはや不要です。だって、こんなんですよ! […]
驚愕の「愕」って字は、見ると簡単なのに書こうとすると出てこない。そんな人の弱みに付け込むような、イヤな字です。(個人的に)それは置いといて…いや~本っ当に驚いた時って笑っちゃいますよね。何故なんでしょう?先日展示館にいらっしゃった漁師のKさん、一緒のお子さん(常連さん)はとってもウミガメ大好き。終始「かめしゃん!」と連呼して大興奮。見ているこちらは、思わず目尻が下がってしまいます。可愛すぎるって、もはや罪です。帰り際に、「子ガメのおやつ(魚の切り身)ってどうしてるの?」とKさん。一定量の魚を確保し続けるのって意外と大変なんです。実際に、確保できなかったために「子ガメのおやつ」を楽しみにいらっしゃったお客様に残念な思いをさせてしまうこともしばしば…(すみません)そんな話をしていたら、「じゃあ今度魚あげるよ」とKさん。ちょっと食い気味に「あーざぁす!」と即答。(お恥ずかしい)後日、電話をいただき「魚あげられるよ。おいでー」とKさん。で、いただいた魚が… […]
父島列島のウミガメ調査に必要不可欠な船「アルケロンⅢ」。 この船の船台についているタイヤが、昨年度の調査終了後にパンクしてしまいました。タイヤを修理をしないことには、今シーズンは船を海に浮かべることが出来ません。父島整備工場にタイヤを持っていったところ、ホイールの錆が酷いためパンク修理不能との宣告。 錆によってホイールサイズも読み取れないため何を買えばいいか分からず、そして購入品と購入費捻出にも頭を抱えていました。このような状態で困っているということを、愛知県にある浅田塗装さまにご相談をさせていただいたところ、、タイヤ(ホイール付)をご提供いただけることになりました!そして5月末に送付いただき、先日タイヤ交換を行ないました。なんということでしょう!!アルケロンⅢの船台のタイヤが、こんなにキレイになりました!タイヤがピカピカこれからがウミガメ産卵最盛期で、近々ふ化も始まります。今シーズンもウミガメ調査に「アルケロンⅢ」が大活躍します!浅田塗装さま、誠にありがとうございました!!
そんなコトワザなくなればいいのになぁ~。二度目が起きちゃったら、三度目が確実にあると言われている気がします。意味は分かってますよ?僕だって。二度起きたことはもう一度起こりうるから、気を付けようねってことくらい。でも!ウミガメには分かってもらえないんですよ!はい。前回に引き続き、ウミガメの珍事件が発生しました。 […]
所在地
〒100-2101
小笠原村父島字屏風谷小笠原海洋センター
TEL
04998-2-2830
E-MAIL
info@bonin-ocean.net
小笠原海洋センターは、認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャーが運営しています。
COPYRIGHT (C) EVERLASTING NATURE OF ASIA.
当サイトに掲載されている、文章・論文・データ・写真・グラフなどの無断転載・転用を禁止します。
COPYRIGHT (C) EVERLASTING NATURE OF ASIA.
当サイトに掲載されている、文章・論文・データ・写真・グラフなどの無断転載・転用を禁止します。